再びホフマンに会いに

砂漠のバザー(Desert Bazaar)の跡地にやって来ました。


ドラクエ4北米版の中でも指折りの訛りが多くて言葉遣いの悪い、ホフマン(Hank Hoffman Jr.)がいるのです。


話しかけてみよう。


Hank Hoffman Jr.
「Howdy, y'all.
(How do you do, you all.
「やあ。みんな。
「It's been a while, ain't it?
(It's been a while, isn't it?
「ひさしぶりだな
「It's me, Hank Hoffman Jr., remember?
「俺だよ、ホフマンさ。覚えてる?

Howdy
how do you do の短縮形(カウボーイが良く使う言葉でhelloと同じような言葉)

y'all
南部英語の特徴的な訛り、通常youは単数でも複数でも使われるが南部の訛りの場合はyouが複数形の場合y'all(you all)を使う。

ain't
am not, is not, are notなどの短縮形で、アメリカでもイギリスでも方言として用いられている。特に教養のない人たちの言葉として認識されている。



「I done finished my apprenticeship with ol' Ilton, an' now I'm a-settin' up by myself.
(I did finish my apprenticeship with old Ilton, and now I'm a-setting up by myself.
ヒルタン(old Ilton)じいさんの修行の期間を終えて、今はひとり立ちしたんだ。

南部英語では、現在進行形の〜ingが〜in'になる。

南部英語(黒人英語)で一部の動詞の過去形の代わりに、過去分詞を使うことがある。(did→done、went→goneなど。) 

「I figured I might as well follow in the ol' coot's footsteps and set me up a boom town like dear ol' Mintos.
(I figured I might as well follow in the old coot's footsteps and set me up a boom town like dear old Mintos.
「あのおいぼれの例にならって、昔からなじみのあるミントスのような人気のある都市で仕事をしたほうが良いかなって思うんだ。

coot
オオバンの鳥という意味の他に、ばか(な老人)、おいぼれという意味がある。
(ホフマン、口がわるいな〜)


follow in a person's footsteps
walk in a person's footsteps
(人)の例にならう、(人)の志を継ぐ 


「But I cain't very well jes' make a town out in this here wilderness all on my lonesome now, can I?
(But I can't very well just make a town out in this here wilderness all on my lonesome now, can I?
「でもうまくいかなくて、ここの荒野にたった一人で町ができるかなと?


(all) by one's lonesome
(all) on one's lonesome
ただ一人で、 一人ぼっちで


「Which is why I thought I might ask you globe-trottin' varmints a little favour.
「だから世界中を旅しているお前らにお願いができるとおもったんだ。

varmint
varment
害を及ぼす野獣、害鳥
いたずら小僧、わんぱく者、こいつ


「Can y'all git out there and find some folks with itchy feet, and tell 'em about the newest town in town?
(Can you all get out there and find some folks with itchy feet, and tell them about the newest town in town?
「あんたらそこから出て行って、どこかへ行きたくてうずうずしているような人を見つけて、この新しい町のことを話してくれないか?


git out
get outのこと
git(ギット)は南部訛りっぽく発音された言葉でgetのことです。

itchy feet
足がむずむずする、どこかへ行きたい


「I seem to recall hearin' about someone who was jes' itchin' fer a new life hangin' around in the church down there in little ol' Laissez Fayre.
(I seem to recall hearing about someone who was just itching for a new life hanging around in the church down there in little old Laissez Fayre.
モンバーバラの教会の中で、何もすることがなく新しい生活を求めてうずうずしてる人の事を聞いたのを思い出した。

recall
思い出す

hang around
(あてもなく)ぶらつく、どこかをぶらぶらする
(特に何もすることがないといった感じの表現です。) 


「If we can git us together a sizeable crowd on this here prairie, we'll be able to build us a mighty fine metropolis in no time flat.
「もしこの牧草地でかなり沢山の人たちと連れて来れたら、あっという間にすばらしい都市にすることができるよ。




「The desert bazaar done finished and moved on.
「砂漠のバザーは終了して、移動しました。
「We traders would like to thank y'all for yer patronage.
「私たちはお客様のお引き立てに感謝いたします。

patronage(パトロニッジ)
後援、引き立て、(商店などの)ひいき、愛顧
ホフマンの訛り

結構ホフマンの話し方は難解でしたが、アメリカ南部の方言ということがわかってきました。

アメリカ南部の方言の一番の特徴は、y'all(you all)です。
これは文字どおりyouの複数形として使われます。標準の英語ではyouは単数でも複数でも使われてますが、南部の訛りが入ると複数形ではy'allを使います。

また、現在進行形の〜ingは〜in'と表現されます。

ain't(am not, is not, are notなどの短縮形)もしきりに出てきますが、これは特にアメリカ南部特有の方言ではなくアメリカでもイギリスでも、教養のない人たちの間で使われています。

ほかにもカウボーイが良く使うhowdy(how do you do)という挨拶を使ったり、getをgitと発音するのもアメリカ南部訛りの特徴です。

南部アメリカ英語(Wikipedia)